歯科とお薬
お久しぶりです

歯科衛生士の服部です

楽しかった夏も終わり、あっという間に秋がやって参りました



いかがお過ごしでしょうか?

わたしは先日、水族館に行って来ました



所々に動物の歯や顎の骨の標本があり

職業柄なのか?ついつい写真を撮っていました

友人に不気味そうにみられたのは言うまでもありません

(笑)



サメやワニの歯は何度も生え変わる多生歯性です

人間は二生歯性(乳歯から永久歯に生え変わる)といいます

人間も何度も生え変わることができればいいのにな〜
なんて一度くらいは思ったことがあります




歯を抜かなくてはならない原因は様々です。
虫歯であったり、歯周病であったり、歯が割れてしまったり。。

歯を抜くにあたり、全身疾患との関わりも考慮しなければなりません

例えば
血液の流れをよくするお薬や

骨を強くするお薬には主治医と相談し抜歯をしていくこともあります

抜歯以外でも糖尿病と歯周病は関連性が高いと言われていたり、血圧のお薬で歯茎が腫れやすく(歯肉増殖)なるようなものもあります

あまり馴染みがないかもしれませんが、
ご来院の際はお薬手帳もお持ちください

そして、多くの歯を残していけるように
メンテナンスにて早期発見、早期治癒を目指し
わたしたちも頑張ります

歯科衛生士
服部

大正区で歯のことなら小野歯科医院へご相談ください